【大絶叫ディズニー】アラフォー、はじめてのタワーオブテラー。

こんばんは、妖子です。


今日は念願!


ディズニーに関するブログ!


月経カップは、全く出てきません。


Dヲタ/ファンの皆さん、お付き合いください!


っていうか、誰かに聞いて欲しくて仕方ないから、


読んでください!(願)


これからタワテラに初挑戦する人は(いるのか?)、参考になるかも?


それでは、今日も元気に行こう!


タワテラの話をする生配信



タワーオブテラー VS 妖子

  1. 舞浜、上陸。
  2. 舞浜 → シーまで散歩
  3. BBBは間に合わず
  4. TOTはトリビアだらけ
  5. 「恐怖」の意味を知る
  6. 2024のタワテラ

舞浜、上陸。

2024年01月某日PM1時。


完全防寒の妖子は、JR舞浜駅に降り立ちました。


幾度となく訪れている同駅ですが、この日は緊張とソワソワで、不思議な感情でした。


と、言いますのも、本日のミッション。


「ウィークナイトパスポート(平日夜17時入園)にて、


ディズニーシー(以降TDS)に突入し、



人生初のタワーオブテラーに乗る!」。


幼少期は、どんな絶叫アトラクションも余裕で、なんなら大好物だった妖子。


ただし、フリーフォール系とコーヒーカップ系は、当初から苦手でした。


つまり、「胃がフワフワ系」「三半規管グルグル系」が苦手だったのです。


大人になるにつれて、乗車後の疲労が増していくようになり、


最近では、コースター系ですら、遠ざけるようになっていました。


もともと苦手なフリーフォール系ともなれば、避けるのは必至。


2006年に開業した、タワーオブテラー(以降TOT)も、例外ではありませんでした。


心のどこかで、気になってはいたものの、


そもそもシーに行く機会があまりなく(ランド派だから)、行く度に長蛇の列、というのも、


避けていた理由でした。


しかし、2024年6月6日。


待望の新エリア「ファンタジースプリングス」が、TDSにオープンします。




こうなると、当分シーに行くことはないだろうし(激混み確定のため)、TOTにチャレンジするなら、アラフォー30代の今しかないと思ったのです(体力的に)


しかも1月は、1年の中で、一番の閑散期。


この機会と勢いを逃したら、きっと一生TOTに挑まずに終わってしまう。


日常生活に刺激がなくなりかけているアラフォーは、腹を決めました。


そんな経緯があり、せっかく夕方からのインパなので、


それまではイクスピアリでブラブラしようと、お昼に上陸したのでした。

舞浜 → シーまで散歩

ウィンドウショッピングを楽しみ、ラーメンで腹ごしらえしたら、いざシーへ。


(『今時、こんなクオリティあるんだ』と、違う意味で驚いたラーメンだった。)


皆さんは、舞浜駅からシーまで徒歩で行けて、しかも下手をすると、


電車よりも速いことを、ご存じでしょうか?


情報は持っていたものの、実践したことがなかったため、この日せっかくなので、歩いていくことに。


イクスピアリからだったら、10分かかるか?くらいの距離でビックリ。


リゾートラインの運賃、けっこうするよなぁ・・・と思っていたので、『舞浜⇔シーは徒歩』が決定した瞬間でした。


道もしっかり整備されていますし、迷うことはありません。


イクスピアリ内のディズニーストア横から、抜けて行くのがオススメです。

BBBは間に合わず

シーで一番好きなアトラクションは、ビッグバンドビートというショー。


17時10分の公演があるため、TOTや食べ歩きなども考慮すると、ここで決めたい!


17時きっかりに入園できるように、16時45分頃にゲートに並びました。


17時02分入園となかなか好調でしたが、ついた頃には、自由席の案内は終了。


(最終公演18時台の抽選は外れ。ショーの抽選当たった試しがない。)


期待してなかったけれど、さすがに無理があったか。


この時点で、TOTは100分待ち。閉園が近づくにつれて、待ち時間は短くなるのが通常。


加えて、1月のラインカットは、19時30分前後。


(19時30分を過ぎると案内終了で、並べなくなる=その日は乗れない。)


19時にTOTに並ぶ予定を立てて、


おやつ → スチーマーライン → シンドバッド → 海底2万マイル


を満喫。


夕暮れ時の『ここ』、好きなんです。




ポップコーンの中で、シーのガーリックシュリンプが一番好きなのですが、混んでいる日は、


ソアリン並みにならぶ(大げさ)


なので、いつも断念するのですが、この日は5分でゲット。


ただ、冷えてたし、味薄いし、外れだった(それでも美味いけど)


でも、ベイクドドルチェ(マロン&カシス)というホットデザートが、


おいしかったので、良しとしよう。



2024年3月まで。ご賞味あれ。


さぁ、腹もハートも準備万端だ。


本日の”メインディッシュ”に、向かうとしよう。

TOTはトリビアだらけ

19時05分、ほぼ予定通りに、スタンバイラインへ。


この時点で80分待ち。


今日は覚悟しているので、それくらい余裕さ。


溜まりに溜まったXのブックマーク記事を、読み漁ると決めているのよ!


80分なんて、あっと言う間に、溶かしてやるわ。


と、息まいていたのですが、


『そういや、TOTのストーリー全然知らないなぁ』と、フと思い立ち、待ち時間に調べてみた。


すると、出るわ出るわ、Dヲタの皆さんによる、超解説。


TOTの待ち列は屋外8割、屋内2割という印象で、


屋外の庭には名前があったり、不気味な彫像にも意味があったりと、細かい設定がある模様。


室内に入ってからも、この彫像は○○を象徴しているとか、この骨董品は△△だとか、


ヲタクならヨダレが出そうなエピソードで、溢れかえっておりました。


おかげで30分くらいは、観察に時間を割いてしまい、記事は予定の半分しか読めなかった笑。


まぁ、今日が最初で最後の乗車だろうし、充実な時間の使い方だと満足でございました。

「恐怖」の意味を知る

いよいよ乗車。


実は、ビビっていた理由は「フリーフォール系だから」だけではなく、


現在、ノーマルよりも怖いバージョンで稼働していると知っていたから。


その名は『Level 13』


通常より落下回数が増え、恐怖演出も増しているとか。


百聞は一見にしかず


ガチ勢が作成したであろう、わかりやすい動画がありますので、どうぞ!


★ノーマル完全再現(00:10~)★

★LEVEL13(01:00~)★

★シャドウ・オブ・シリキ(00:50~)★



私はこの動画で、予習をしていきました(=見ただけ)。


しかし、意味はありませんでした笑


予習をするなら、パターンを完璧に覚えて、


浮遊感とGの連続攻撃に、ハートを備えるのが吉。


結果から言うと・・・


怖すぎた笑。


フリーフォール系や、ティーカップ系が苦手なのは、気分が悪くなるから


コースター系も含めて、絶叫系を「怖い」と思ったことは、人生で一度もなかったのです。


ですが、


タワーオブテラーは、


シンプルに怖い


「絶叫系が怖い」という人の気持ちが、初めて理解できた。


本当に怖いと、声すら出ず、おそらく必死過ぎて、顔面はこんな感じだったと思う。




一番怖かったのは、上の動画の1:55~2:04。1回目の上昇と下降。


「浮遊感が怖い」という口コミだったが、あれはもはや、


飛んでた(爆笑)


真っ暗で、自分の体がどうなっているかわからず、軽くパニックになる。


ただ、2回目以降は、体が感覚をつかんだのか、


なんと・・・


その怖さが楽しくなった


エレベーターが激しく上下している時は、ひたすら顔を天井に向けて、「ギャー」と声を張り上げると、


怖さは半分以下!!(予習して行った。お試しあれ)


むしろ、アホみたいにギャーギャー言っていると、だんだん楽しくなってくる。


「ぎゃーーー!っはっはっはっ~!」


「なんかすいませーーん!


ぎょ゛え゛~!!!」


「ありがとうございました(??)ーーー!


い゛や゛ぁぁ~!!」


隣のおひとり様が、突然謝罪を始めたり、お礼を言ったりする様子に、


隣の席のお兄ちゃんは、アトラクション以上の恐怖を感じていたかもしれない。


だって、そうしないと、怖かったんだもん。


シートベルトの黄色いタグをグッと握っていれば、さらにイージーモードだったろうと、


後で後悔しました。


体が飛んだり、Gがかかったり、とにかく体が忙しいので、


ぐぅぅぅ~っと体に力を入れる術を用意しておいて、


体を固定できれば、体が飛んでっちゃいそうな怖さは、だいぶ抑えられると予想。


今回は、想定以上のダメージをくらい、カラッカラになるまで叫び&笑っていたので、


席から立ったらフラフラで、10歳老けてました。


たった2分でコレ・・・ものすごい破壊力。


もう乗ることはないだろうと思って挑んだのに、機会があれば、もう一度リベンジをしたい。


もちろん、


ノーマルで!!


あと、一人インパが基本だけれど、こればっかりは友達がいた方が楽しいのも学んだ。


ちなみに、怖さはあったものの、


酔いは、ゼロでした。


なんで、「怖い、怖い」と言いながら、皆乗るんだろうか。


乗り物動く前から、相席者達が、興奮と恐怖が混ざった声で、


「怖い!怖い!どうしよう!始まっちゃう!」


とすでに大絶叫していた。


でも、満面の笑顔


その理由がよくわかった。


これは・・・


クセになる


満腹度は5分目、十分な睡眠、やる気、可能なら友達。


忘れずに、次回準備しよう。

2024のタワテラ

4月までにTDSに訪れる予定がある人、


TOTに乗ろうと思っている人。


今後のスケジュールを載せておきます。


★1月9日(火)~2月4日(日)
Level 13
★2月5日(月)~3月6日(水)
シャドウ・オブ・シリキ
★3月7日(木)~4月7日(日)
ゲスト投票で決定


下降回数7回


その回数、Level 13のほぼ2倍。


シャドウ・オブ・シリキ。


ぜひチャレンジして来てください。妖子は無理。


でも、挑戦して、本当に良かった。世界がまた広がった。


おしまい。