【奇跡】ファンタジースプリングスのプレビュー体験記(ピーターパンで酔わない方法)

こんにちは、妖子です。


2024年5月、ディズニーシーの新エリア、


ファンタジースプリングスに行ってきました!


(以降FSと略します。)


数年分の運を使い果たし、プレビューチケットに当選したのです。



レア感漂うプレビューチケットホルダー


この貴重すぎる体験を、死ぬまで忘れないように、つづっておきます。


『ヲタクではないけど、普通にディズニー好きよ』という人であっても、


キャンペーンへの応募は、全力でオススメします


それでは、今日も元気にいこう!



★関連動画はこちら★

記事内に書いてないこともしゃべってます。ラジオ感覚にどうぞ。



ファンタジースプリングスのプレビュー体験記

  1. 奇跡。1口で当選
  2. 非Dヲタでも楽しすぎるプレビュー
  3. 『スニーク』と何が違うの?
  4. 機会があったら、ぜひ応募を
  5. オマケ:ピーターパンについて

奇跡。1口で当選

It was a miracle.


まさに、奇跡でした。


いったい、どれだけの応募があったのでしょうか?


想像もできませんが、きっと膨大な数だったことでしょう。


そもそも『プレビューチケット』とは、新エリアが一般公開される前に、


入場&体験することができる、特別なチケットです。


まさに、選ばれし者だけに許された、超贅沢な体験なのです。


購入はできず、当選するしか、入手経路はありません。


当然、転売は禁止で、エリア入場の際、身分証明書の提示が必要でした。


山崎製パン、NTT、明治、UCC、キリン、JALなどなど。


スポンサー企業が、一斉に行っていたキャンペーンが、


この『ファンタジースプリングスご招待』


『〇〇円以上ご購入』
『◇◇に入会』


など、条件を達成することで、応募することができます。


私は、『当たるわけない』と思いつつ、一口だけ応募資格があったので、


とある企業のキャンペーンに応募したら、忘れた頃に当選通知が来たのでした。


皆さん、ディズニーリゾートのチケットは


ちゃんと当たります!

非Dヲタでも楽しすぎるプレビュー

Dヲタの皆さんが、喉から手が出るほど欲しいのは、わかります。


でも、プレビューチケットは、


「ディズニー嫌いじゃないよ?」
「詳しくないけど、行ったら楽しいよ」



くらいの温度感の人にも、行って欲しい。


つまり、応募してみて欲しい。


なぜなら、


人がいなさすぎて、ノーストレスだから


『ディズニー嫌いじゃないけど、混んでるのが嫌すぎて、疎遠になっている。


チケット高いし・・・』


という人も、多いと思います。


しかし、プレビューチケットには、新エリアの入場資格に加えて、ディズニーシーの1日パスがついてきます。


つまり、入園にお金は、一切かかりません(交通費とホテルは自腹)


新エリアに入れるのは、17時~21時。


1日新エリアにいられるわけではないため、私たちは、昼からシーに行き、ダラダラ過ごした後、


17時に、FSに、向かいました。


ガチ勢の皆様は、16時から列をなしていたようですが(なぜ?)、


17時10分頃に到着で、待ち列なしで、超スムーズに入れました。


たくさんの人の『羨望のまなざし』を背中に浴びながら、


本人確認を終えて、中へ。


本人確認は、


・免許証
・チケットが入っていた封筒(住所確認のため)
・チケット
・チケットホルダー


上記が必要で、なかなか気合の入った内容でした。


いざ、中に入ると、


ゲストが誰もいない


手を振るキャストさんはたくさんいるのに、ゲスト0。


これがプレビュー!!


どこで、カメラのシャッターを切っても、人が映らない。


こりゃ、楽しい!


『でも、アトラクションの待ち時間は、行ってみないとわからないね。』


と話しながら、アナ雪へ。


5分待ち



人気のアトラクションは、本来、アプリから『スタンバイパス』や『DPA』と呼ばれる『乗車券』の取得が必須で、早い者勝ち。しかし、プレビューは、乗車券の取得も、必要ありません。


しかも、『写真撮る列』と、『乗り場へ直行列』に、分けてくれていて、ありがたい。


アナ雪は、特に、Qライン(待ち列)の内装が凝っていて、特別ファンでなくても、じっくり見たい代物でした。


結果、アナ雪は、3回乗ったので、1回目は内装見学、2回目以降は乗り場直行コースで、


非常に効率が良かったです。


他の3アトラクションも、基本5~10分待ちで、Qラインの装飾を楽しむ余裕がないほど、


サクサク進むため、『あぁ、もうちょっと見たい!』と贅沢すぎる感情が生まれました。


何度も言いますが、


人がいない


プレビューの利点は、まさにコレです。


本物のDヲタの人達は、


『早く体験したい!』
『他人の手垢がつく前の、ピカピカの世界に触れたい』


など、いろいろな感情があるかもしれませんが、一般人にとっての、一番の利点は、


『待ち時間がないこと』
『人がいないこと』



です。

『スニーク』と何が違うの?

一時期、Xのトレンドを席巻していた『スニーク』というシステム。


これは、たまたまその日に、シーを訪れた人対象に、サプライズで行われる、FSの事前体験です。


プレビューと異なるのは、


人の多さ


アトラクションは、乗車券を取得した人だけが乗車できますが、


FSへの入場は、原則、シーに来園していたすべてのゲストができます


(日によって、乗車券所有者しか、FSに入れない日もあったみたい。)


スニークの実施は、完全に不規則で、プレビューがある日には、行われないため、


すべてにおいて、プレビューの方が有利です。


ちなみに、プレビューも、スニークも、


運営側の予行演習であることに、変わりはないため


シス調(システム調整)が、頻繁に入ります。


『せっかくパス取れたのに、アナ雪止まった!!』


は、想定の範囲内であることを、認識しつつ、楽しむのが吉です。

機会があったら、ぜひ応募を

次に、このような機会があるのは、


ランドのスペースマウンテンのエリアでしょうか?


2027年に、スペースマウンテンと、その周辺が大きく生まれ変わります。




機会があれば、ぜひ応募してみてください。


待ち時間がない、人がいない、は想像以上に快適です。


『どうせ当たらないし』は、もったいない!


それで当たった人間が、ここにいます!



オマケ:ピーターパンについて

いろんなところで、話されていますが、


乗り物酔いしやすい人は、覚悟して行ってください


USJのスパイダーマンや、ニモのシーライダーが苦手な私から、以下をシェアします。


(1)乗り場でお願いして、一番後ろの列にしてもらう
(2)空腹 / 満腹で乗らない
(3)スクリーンの上部は、映像が映ってない → 視線を逃がせる
(4)前日はよく寝ろ(命令)
(5)エチケット袋 手持ち/酔い止め服用→精神的な安心感はでかい
(6)カート(乗り物)の左右の壁が高く、閉塞感や圧迫感がある


意外と盲点なのが、(6)かと思います。


私は、人混みで、プチパニックになることがあるのですが、


ぎゅうぎゅう感や、閉塞感が苦手な人は、『怖い』と感じるかもしれません


私の場合、乗車直後は、『壁高くて、ちょっと怖いな』くらいでしたが、


いざ、乗り物が動いたら、酔い対策に必死で、閉塞感による恐怖は、どこかに行ってしまいました笑。


でも、乗り終わってみたら、感動や達成感が大きくて、乗って良かったと思えるアトラクションでした


私より、乗り物が苦手な人には、意味のない情報かもしれませんが、少しでも参考になれば!


なお、エンディングで、ロンドンの空を飛ぶシーンでは、煙突のところに人影がいて、


メリーポピンズのバートではないかという噂があります。


プレビュー時点で、その噂はなかったため、私は確認できませんでした(くやしい!)。


そうした、目的があると、酔い対策になるかもしれません。


ちなみに、ライド時間は6分です。素敵な空の旅を!