【美術展レビュー2】『MUCA展』『宇野亞喜良展』

こんばんは、妖子です。


展示会レビュー企画の第二弾。


今回は、東京の展示期間内にレビューをアップするという、目標が達成できて良かった!


空間のアート感も楽しむならMUCA展、展示の数に圧倒されたいなら宇野亞喜良展。


では、いこう!



展覧会レビュー

  1. MUCA展
  2. 宇野亞喜良展

MUCA展



MUCAは、


「Museum of Urban and Contemporary Art」の略称。


ドイツ・ミュンヘンにあるアーバンアート美術館。



美術館などに移され、保護されたストリートアート(性質上、保全が難しい)を、アーバンアートと呼ぶ。


東京には、バンクシー、カウズ、シャドウマンなど、美術に疎い私でも、どこかで見たことのある作品が並んでいました。


特に、バンクシーの『シュレッダーのアレ』が見られるのは、東京会場だけ。


六本木一等地の53階で、空間をも贅沢に使ったクールな演出が楽しめます。


ストリート発祥だからなのか、どの作品も強いメッセージ性が特徴的だと感じました。


個人的には、swoonという人の作品が刺さった。


エスニックで、神秘的で、土の匂いがする感じ。


かっこいい展示だったけど、六本木の観覧料はお高い・・・



宇野亞喜良展



本命はこっちだったので、ワクワクしていたが、展示数の多さに驚いた。


決して広くはない展示スペースに、所狭しと作品が並んでいて、密度がすごい。


仕事ごとに、絵のタッチが変わるため、展示されてなかったら、同一人物が描いたと思えないくらいのギャップが、何度も訪れる。



同一人物による作品。撮影:妖子


妖艶で、メランコリックで、たまに、エロティックな女性像のイメージしかなかったので、


キュートな絵本向けイラストや、幼少期の自画像デッサン、風流で力強い武士などなど、その多彩っぷりたるや。


これは、どの展覧会に行っても思うけれど、オリジナルを生で鑑賞するのは、一味違う。


どんなにデジタル化が進んでも、絶対に廃れない価値のひとつだと、改めて思う。


宇野氏の作品は、生で鑑賞すると、アンニュイな雰囲気が、増し増しでとても素敵!


おみやげコーナーも非常に賑わっておりまして、イラスト集を眺めるのも楽しかったです。


終わり!